そもそも歌が好きだとなどいう連中に出会ったら、心してかからねばならぬ。
その「歌」が「カラオケ」などではなく、「合唱」であったりすることがあるからだ。
諸君が初対面の相手に「合唱をやっています」などと切り出されたところを想像してみよう。
一体どのように反応したら良いと言うのだ。
「素敵なご趣味ですね」
「一度是非拝聴させていだきたいです」
「合掌」……
どれもこれも月並みな上に、まるで心がこもっていない。連中もそんな社交辞令にはうんざりしているはずだ。
そこで一言こう言ってみよう。
「パートはどちらですか?」
連中はたちまち目を輝かせ、ソプラノだとかバスだとか語り始める。
「いや、普段話している声はこうなんですが、歌うと低いんですよ〜」
などと聞いてもいないことを得々と語りだして止まらない。

諸君はここでひるんではいけない。続いて所属する合唱団を問うてみよう。
連中が「“ひびこん”です」などと意味不明な単語を発しても驚いてはいけない。
「ひび」は日比谷、「こん」は混声の意なのである。
連中が「ひびこん」と称した時は「あ、これは“日比谷混声合唱団”の事だな」と脳内で翻訳せねばならない。
ここで注意すべきは日比谷とは地名ではなく、日比谷高校に由来する点だろう。

さて、ここで諸君に必殺の質問を伝授しよう。
「“ひびこん”とは、あなたにとってどんな合唱団なんですか?」

それまで嬉々として語っていた連中が少し大人しくなる。そして少し微笑みながら、照れくさそうに語り始める。とても大事なものを抱きしめるように。

諸君はその言葉を聞いたなら、きっと連中の歌が聴きたくなるはずだ。
そんな想いが集まって出来上がる「合唱」とは何なのか。きっと、きっと聴いてみたくなる。

日比谷混声合唱団――東京都立日比谷高等学校合唱部OB・OGを中心に、自然発生的に結成された「日比谷高校OB合唱団」を前身とする。
1980年から20年に亘り、同校合唱部の指導をしてきた誉田昭宏氏を常任指揮者に迎えた1993年頃より「日比谷混声合唱団(通称:ひびこん)」を団名とする。
メンバーは学生から社会人まで年齢、職業も幅広い。
互いを拘束しあわない緩やかな結束と、強い信頼感で結ばれた固い絆を同時に持つ稀有な集団である。
豊かな表現力、高い音楽性で、古典外国曲から現代邦人作品まで幅広いレパートリーを持つ。


昨年の演奏会の模様

戻る













女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理